
スマホ認知症
ブログ

こんにちは
最近人の名前がなかなか出てこない!
そんなことありませんか?
僕も
『加齢による物忘れや記憶違いかなぁ?』
と感じるときがあるのですが
もしかしたら
「スマホ認知症」
かもしれません。
スマホ認知症とは
スマートフォンやデジタルデバイスの使用が原因で
脳が過労状態に陥り、認知機能が低下する状態を指します。
主な症状は
遂行機能の低下: 物事を計画通りに進める能力が低下し、以前はできていた作業が困難になります。
コミュニケーション能力の低下: 会話が苦手になり、相手の意図を理解するのが難しくなります。
集中力の欠如: 脳が多くの情報を処理しきれず、集中力が途切れがちになります。
記憶力の低下: 物忘れが増え、日常生活に支障をきたすことがあります。
感情の不安定: ストレスや不安感が増すことがあります。
と私生活にも弊害が出そうです。
予防方法は
使用時間の制限: スマートフォンの使用をできる限り控え、特に寝る前の使用を避ける。
デジタルデトックス: スマートフォンを使わない活動を取り入れ、意識的に距離を置く。
情報の整理: スマートフォンからの情報収集を減らし、必要な情報だけを選んで取得する。
だそうです。
皆様、特に30代から50代の方はお気をつけください。