
あっぷマップ
ブログ

こんにちは
皆さんは子供を叱るとき
もしくは昔叱られたとき
大人が使った言葉
「めっ」「めんめ」
普通に使っていましたが
今になって思えばちょっと「謎の呪文」のような言葉ですよね
しかも地方によって
「めっ」「あっぷ」「めん」「めめち」「めっち」「めんめ」
の6種類があるそうです
これを調べて地図にしはったものが
「あっぷマップ」
子育て応援マガジン「クルール」
とちぎ・いばらき・ぐんま・さいたま版の編集長をされている
「高川朋子さん」
がつくらはったそうなのですが
これによると・・・
北の地域で多いのは「あっぷ」
ところが境目となっている
千葉県・栃木県・茨城県・新潟県あたりでは
「めっ/あっぷ」と併用されており
また北端に位置する
青森県・北海道も「めっ/あっぷ」だったそうです
関東から九州にかけての南側では
「めっ」が大多数
ところが富山県だけは何故か
「めっち/めめち」
と地域で全然違う事が浮き彫りになったんだそうです
皆さんの地域ではどんな怒り方をしてますか?
もしかしたら6種類以外にも「謎の呪文」があるのでは??