バンコク
ブログ
こんにちは
タイの首都「バンコク」の正式名称を皆さんはご存知ですか?
「クルンテープ・マハーナコーン・アモーン・ラタナコーシン・マヒンタラーユタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラッタナ・ラーチャターニー・ブリーロム・ウドム・ラーチャニウェート・マハーサターン・アモーンビーマン・アワターンサティト・サッカタットティヤ・ウィサヌカム・プラシット」
めっちゃ長い!
(/・ω・)/
意味は
「天使の偉大なる都
帝釈天の戦争なき平和で偉大な輝かしき大地
九種の宝石のような心楽しき王の都
多くの王宮に富み神が化身となって住みたまう
帝釈天が建築の神ヴィシュカルマに命じて造りたまった神聖なる住処」
18世紀に誕生したチャクリー王朝の国王・ラーマ1世が国への思いを詩に託して歌ったものだそうです。
こんなに長い正式名称なのに、中にひとつも「バンコク」の文字がありません。
「バンコク」は外国人が勘違いから広がった慣用名。
タイ語の発音では「バーン(グ)コーク」。
バーン(グ)は水辺の村、コークはマコークというウルシ科の樹木。
かつて当地はマコークが生い茂るチャオプラヤー川沿いの小さな村でした。
海外から渡来した西洋人が地名を誤用して使っていたものが拡がり、今に至ると。
現地の人は皆正式名称を省略して「クルンテープ」と呼んでいるんだそうです。
こんなことってあるんですね。
(◎_◎;)
自国と外国からで都市名が変わってしまうなんて。
うちのマルシンも・・・