
顔パス
ブログ

こんにちは
「顔パス」
地位や権力などを利用して
無賃乗車や無料入場をすること。
また警戒厳重な会議場などで
警備係と顔なじみになり
身分証を提示せずに入場すること。
知ってる言葉ですが
何の地位も権力もない
町の中華屋さんのオヤジはとてもあこがれる言葉。
そんな「顔パス」が身近になりそうです!
日立が開発した
小型無人店舗のサービスコンセプト
「CO-URIBA(コウリバ)」
(写真)
顔認証技術や3D LiDARを利用したセンシング技術などと
イスラエルのShekel Brainweigh社が開発した
重量センサー付き商品棚を組み合わせ
小型の無人店舗を実現。
現在、日立のオフィスで実証実験中だそうです。
じつは飲食にも無人の波がきてます。
あらかじめスマホなどで注文しておいたり
来店してから端末で注文して決済は済ませておく。
店内の所定のボックスに調理されたものが置かれ
自分で取りに行く。
食べ終わったら片づけて退店。
まるでフードコートのようなシステムですが
厨房以外はほぼ無人で運営しています。
しか~~~~し!!
飲食店というものが
そんな希薄な空間になっても良いのでしょうか!?
人と人とのふれあい
接客無くして味だけで勝負?
それって面白くないですよね!?
無人の波が飲食にもきていますが
日本で浸透するかは少し疑問です。