
熱中症警戒アラート
ブログ

こんにちは
連日うだるような暑さですね(-_-;)
世間では毎日のように
「熱中症警戒アラート」
が出されていますが
この制度は令和3年から導入されたもので
これが昔にあったらいったいどんな感じだったのでしょうか?
最高気温の
「歴代全国ランキング」
(気象庁)
を見てみると
1位は静岡県浜松(2020年8月)
埼玉県熊谷(2018年7月)で
いずれも41.1℃を記録しています。
3位は岐阜県美濃(同年8月)
同県近山(同)
高知県江川崎(2013年8月)の41.0℃。
・
・
・
20位は40.3℃で
名古屋市(2018年8月)
群馬県館林(2007年8月)
じつはここまで
2022年の記録はランクインしてません。
だからと言って
例年より暑くないという訳ではなく。
連続で暑さが続くランキングをつけると
おそらく今年が一番暑いのではないでしょうか!?
皆様
熱中症の予防
・不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する
・エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する
・のどが渇く前にこまめに水分補給する(1日あたり1.2リットルが目安)など、普段以上の熱中症予防を実践する
・熱中症のリスクが高い高齢者、子ども、障害者等に対して周囲の方々から声かけをする
(気象庁呼びかけ)
に気をつけましょう!