シルバーウィーク!?
ブログ
こんにちは
今更ですが
シルバーウィークって、元々はゴールデンウィークに対になるものとして名付けられたんですね。
(◎_◎)!
元々は1951年頃に映画会社がゴールデンウィークとともに大型連休の総称として名付けられましたが定着せず。
(その時は11月3日の文化の日辺りのことでした)
2009年に「ハッピーマンデー制度」により9月に大連休が発生するようになって、シルバーウィークが復活。
ある会社がこの連休を名付けるとしたらというアンケートで「シルバーウィーク」が1位になったとも。
(高齢の方=シルバー,敬老の日などから)
「シルバー」って、電車の、あのご高齢の方や身体の不自由な方等のためのシルバーシートの「シルバー」からとったんだと勝手に思っていました。
(;^_^A
敬老の日もありますし。
ちなみに、「シルバーシート」の由来は、1973年敬老の日に国鉄がご高齢者優先座席を導入する際、通常座席と違う布で座席を作ろうとしたところ、赤字経営で新幹線に使った銀色の布しか余っていなかったからだそうです。
先に白髪の「銀髪」からきているのではなく、後で関連づけられたとか。
(; ・`д・´)
その「シルバーシート」から、ご高齢の方=「シルバー」と呼ばれるようになったと。
英語の「シルバー」そのものに、そんな意味はないんです。
そのシルバーウィーク、5連休以上のことをいうそうで、今年のは違い、次にくるのは2026年。
「シルバーウィーク最終日」と書きたくて検索したシルバーウィーク。
わたしの勘違いから始まり、シルバーシートにまで思いを馳せるとは思いませんでした。
(;^_^A