
父の日食
ブログ

こんにちは
本日は父の日です!
そして久々の日食が起こる日でもあります!
「父の日食」
って
くっつけただけなんですが・・・
本日16時ごろから日食が始まるそうですが
皆さんはどんな風に日食を見ていますか?
『じかに見る!』
と答えた方は非常に危険です
眼科の先生曰く
「日食があるたびに、翌日以降の眼科は忙しくなるのです」
と言わはるとおり
きちんとした準備をせずに太陽を見つめて
目を焼いてしまう人が必ず一定数いるんだそうです
あと
黒い下敷きを通して見れば大丈夫とか
サングラスをして見れば大丈夫
なども間違った知識なんだそうです
太陽の光は紫外線だけで構成されているわけではなく
構成比率は
可視光線(目に見える光)が52%
不可視光線(目に見えない光)として赤外線42%と紫外線が6%
そもそも太陽の光がまぶしいのは可視光線によるもので
紫外線がまぶしいわけではなく
紫外線だけが悪いイメージを持たれがちですが
可視光線には悪名高い
“ブルーライト”
が非常に多く含まれていて
太陽を直接見てしまうと
目にとってはとても有害なんだそうです!
日食を正しく見るには
“日食グラス”
“太陽グラス”
という太陽を眺める時に使う専用の眼鏡があるので
それを使って見るようにしましょう
100円ショップなどでも売っていますが
中には粗悪品もあるので注意!
透過光線量が可視光線0.003%以下
赤外線3%以下であることを確認してから購入してくださいね
あと
この眼鏡をつけたからといって
望遠鏡で太陽を見るのはご法度です!