
厄払い
ブログ
こんにちは
皆さんは厄年気になりますか?
わたしは知らないうちに19歳の厄年が過ぎ、大厄の33歳は伏見稲荷神社でご祈祷していただき、37歳は厄払いのお守りを持つだけでした。
気がつけば後厄もとっくに過ぎ。
(; ・`д・´)
思い返せば、あれは厄年だからだったのかと思い当ることもあります。
そんな中、主人が前厄の数え年41歳になりました。
初詣で厄払いのお守りを神社2つで購入。
明日、人生初の人間ドックにも行き、
近々、厄払いで有名な石清水八幡宮に、同じく前厄の友人数名と行ってきます。
新年早々忙しい。
(´-ω-`)
平安時代から続くこの風習。
やはりお祓いをしてもらうと、何かあっても「厄払いをしたおかげでこれだけですんだ」と、気持ちの持ちようが違うそうです。
心配性の主人、これで少しは気が休まるように祈ります。