
東大凄い!
ブログ

こんにちは
「海水を飲み水に変える極細チューブ開発」
(写真)
そんな見出しを発見してみてみると
研究開発したのはやはり
「東京大学」
海水淡水化装置は
すでに実用化されていますが
装置の高効率化への応用が期待されるんだそうです。
海水の淡水化は
国連の持続可能な開発目標
「SDGs」
でも
だれもが安全に水を飲めるようにしたり
水不足などの問題を解決したりすること
(目標6)が挙げられているほど重要な研究。
世界の水資源のうち
人が使いやすい河川などにある淡水は
全体の0・01%しかなく
ほとんどは海水。
つまり海水が大量に淡水化できて飲めれば
世界中で水不足がなくなります。
当然ですが
東大ってやっぱり凄いですね(^▽^)/